新潟県新潟市西浦区にある上堰潟公園(うわせきがたこうえん)へ2児と一緒に行ってきました!
どんな事ができる場所なのか?
2022年わらアートまつりは実際どうなのか?
どんな遊具や施設があるのか?
ということについて解説していきたいと思います。
特に、子連れでお出掛けするのにあまり課金したくない!でも楽しみたい!という方に向けて参考になれば幸いです^^
上堰潟公園について
営業時間
終日開放
駐車場
広めの第一駐車場(112台) 第2駐車場(100台程度)未舗装


上堰潟公園案内図

公園一周は平坦な2kmコースの遊歩道になっています。

ワンちゃんを連れてのお散歩にも丁度良い距離ですね
関連リンク
駐車場すぐに上堰潟公園の休憩所

上堰潟公園には休憩所があり、その中にテーブルタイプと、座敷タイプの休憩所があり、シンクまであります。
2Fにはホールと畳の部屋まで自由に使えるそうです。
フリーWi-Fiも完備してありますが、コロナ対策で常時換気のために窓が解放されており、夏には暑く冬には寒くなりそうな場所でした。

春や秋の過ごしやすい季節にはかなり使えそう!






休憩所近くにお花畑


休憩所の近くにお花畑!
今回は秋に行ったのでコスモスが植えられていました。
夏にはひまわり畑が広がり、春は菜の花と桜が咲き誇り、四季を通じて角田山を背景にとても美しい景色が楽しめます。
春のお花見はコチラ↓
公園の遊具
もう少し進むとたくさんの遊具が見えてきます。
中でも滑り台の種類が豊富!見たことの無い珍しい遊具もたくさん!

子供は飽きることなく疲れるまで遊んでくれていました。
ローラー滑り台


大きな複合遊具

ムーンカート(ペダルゴーカート)


足で漕ぐタイプの面白そうなムーンカート(ペダルゴーカート)もありました!

きらら西公園にもあるやつ!

ショベルカーみたいな遊具
道路の真ん中には砂場とショベルカーのような面白そうな遊具も!
4台あったようですが1つは壊れて使えなくなっていました。



これは大人でも難しそう
たくさんの滑り台



よくある遊具






遊具のある広場の横には藤棚で木陰になっているベンチやテーブルもあり、大人はここで子供から目を離さない距離で休憩できるようになっています。

夏は蚊が心配
バーベキュー施設

遊具のある広場の奥にはバーベキューができる施設がありました。コンロなど貸し出しは一切ないそうですが、利用料金はなんと無料だそうです!

屋根があるので日除けにもなって突然の雨にも安心ですね。


ヤギ小屋
遊具の横にはヤギ小屋がありました。

この日はヤギさんたちは外に出ておらず、実際に見ることはできませんでした。







ヤギ小屋の前にはエサの販売とイベントの告知の張り紙がたくさんありました。
かたっこFARMという会員制の農園があるそうです!
秋なのでお芋ほり体験やハロウィンのイベントもあるようですね。
遊歩道
公園の横には道が続いており、木陰の中をお散歩できるようになっています。


もっと進むと潟の中に木でできた道があり、野鳥を観察しながら歩くことができます。



遊歩道のよこには犬や子供とボール遊びやフリスビーなどできそうな野原が広がっていました。
2022年わらアートまつり
わらアートまつりが開催されていました。
開催期間は8月28日~10月31日まで
今年のテーマは「よろこびをもたらすもの」
武蔵野美術大学の学生さん達が制作を行うそうです。

わらアートは実際に触ったり近くまで行って記念撮影もできるようになっています。





過去に制作されたわらアート作品はホームページで閲覧することができます。
アクセス
住所 〒953-0015 新潟県新潟市西蒲区松野尾1
【車で行く】
北陸自動車道巻潟東ICから国道460号経由 約20分
新潟市街地方面より
国道116号明田(みょうでん)交差点から県道46号経由 約15分
【公共交通機関で行く】
新潟交通観光バス 巻駅前→間手橋・大原→角田妙光寺入口 線
「布目」バス停下車 徒歩8分(約600m)
新潟交通観光バスHP 巻駅前→間手橋・大原→角田妙光寺入口線時刻表
にしかん観光周遊ぐる~んバス(土日祝日のみ運行)
「上堰潟公園」バス停下車
フリーパスや乗車証明の提示で特典があります!(当日限り有効)
詳しくはHPへ
コメント