よこごし公園は水遊びもできる!雪や雨でも平気な屋根付き遊具など(新潟市江南区横越)

よこごし公園アイキャッチ お出かけ

このページはプロモーションを含みます

水遊び場を求めて、新潟市江南区にあるよこごし公園へ行ってみました!

水遊びのせせらぎ水路があるだけでなく、豊富な滑り台などの遊具やなんと雪や雨の日が多い新潟でも嬉しい屋根付き遊具広場があるとんでもない公園でした!

おいも
おいも

新潟市民が羨ましい…

この記事で分かる事
  • よこごし公園はどんな場所?
  • 何ができるの?
  • よこごし公園の水遊び場の様子
スポンサーリンク

よこごし公園について

営業時間

終日開放

駐車場

駐車場146台分

※大型車は駐車不可!

とーっても広いけど、土日には全部埋まってしまうほど人気の公園です。

公園案内図

関連リンク

よこごし公園(新潟市)

スポンサーリンク

せせらぎ水路

駐車場のすぐ脇に長~い水路があります。

長い水路は大丈夫ですが、写真の円形になっているところは下がツルツルしてよく滑るので注意が必要です^^;

真ん中の石の下から水が出てくる
水路をバシャバシャ行ったり来たり
おいも
おいも

着替えはラップタオルがあればどこでも平気でオススメです

スポンサーリンク

公園の遊具

屋根付き広場

よこごし公園の屋根付き遊具

どどーん!と珍しい屋根の付いた遊具広場があります。大きいです。

突然雨が降ってきても、雪が積もっていても遊べそうですね。

よこごし公園は冬季閉鎖などはないみたいなので駐車場も除雪していてくれるのかしら。

おいも
おいも

遊具に屋根を付けてみようと思ってくれた方、ありがとう…!

屋根の下にもベンチがあるので見守りもしやすいです。

遊び場広場

一番ハマっていたバスの遊具

幼児向けの小さい遊具がずらっと並んだ遊び場広場があります。

ところどころにイスやテーブルがあるので見守りやすく、家族でピクニックもできます。

バスの中は本格的で永遠に続くバスごっこ
ガクッとならないとこが嬉しいシーソー
幼児用複合遊具
反対側
こちらも本格的にドライブできる
ジャングルジム
お砂場やイモムシ
日除けまで
おいも
おいも

暑い日にはテントを広げて日除けにしている方も!

築山の滑り台

幅広の滑り台

奥の方に築山に作られた滑り台が2種類あります。

大きめの長い滑り台。

登るのが大変;;

築山を登りきるとキレイに整備された新潟の田んぼが見晴らせます。

複合遊具

築山の反対側にターザンロープもついた複合遊具があります。

息子はターザンロープが大好きだけど、身長が足りなくて永遠にセッティングさせられる…。

おいも
おいも

これが一番HPを削られた…;;

盛り上がっている渡り部分
滑り台
ローラー滑り台
小さい子用滑り台
ターザンロープ

大人用健康器具

大人用にもちょこっとあります。

これはぶらぶらして伸びるやつ。

バランス円盤はちょっと楽しい。

よく見る遊具

ブランコ
斜めの鉄棒
綺麗なトイレ!

お散歩にも!ランニングコースがあるよ

広ーい公園をぐるっとできるランニングコースもあります。

ワンちゃんのお散歩をしている方をよく見かけました^^

舗装されているのでベビーカーでも安心です。

まとめ

水遊びのできるせせらぎ水路の他に、豊富な遊具や屋根付き広場まであって至れり尽くせりな公園でした!

お弁当を持ってピクニックもしたけど外で食べるおにぎりは最高で子供たちも気に入っていてオススメです^^

近くにはホームセンターやスーパーに100均まであるのでお買い物のついでに寄るのもよさそうです。

おいも
おいも

まだ遊びたい遊びたいと中々帰れなかったけどアイスで手を打ってもらいました。

この公園はBBQや花火はできないので注意!

よこごし公園へのアクセス

住所:〒950-0204 新潟県新潟市江南区横越字新田郷5239−1

車で行く

新潟東スマートICから 車で10分

公共交通機関で行く

新潟交通バス「川根谷内」下車 徒歩5分

コメント