新潟県長岡市で開催される、日本三大花火大会の一つである「長岡花火」をご存知でしょうか?(正式名称:長岡まつり大花火大会)
曜日に関係なく必ず8月1日2日3日に開催され、2,3日の夜には見事な花火が打ち上げられます。
2日間の花火の規模は同じですが協賛される企業が違うため、人によっては2日より3日の方がよかった!と感じたり、その逆だったりもあるかと思います。
そんな長岡花火ですが、
子連れでも十分楽しめるのか?
交通アクセスや観覧場所への人の流れや混み具合、また駐車場に空きはあるのか?
どこで観覧するのがベターなのか?
など初めて観覧しようとすると分からない事がたくさんありますよね。
そんな方のお役に立てるように、子連れで長岡花火に行ってきたのでレポートと共に情報共有したいと思います!
長岡花火の歴史
毎年華やかに打ち上げられる長岡花火ですが、その起源は昭和20年8月1日に市の8割が焼け野原となった長岡空襲の復興を祈り、翌年に開催された長岡まつりの前身である「長岡復興祭」です。
その後本格的な花火大会となったのは1906年からであり、「長岡まつり」と名称が変更されたのは1951年からだそうです。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響により2020年、2021年の開催は中止となりましたが、2022年には3年ぶりの開催となりました。
詳しくはこちら
公式ホームページはこちら
開催場所
開催場所は新潟県長岡市のJR上越線「長岡駅」から直線で歩いて30分のところにある信濃川にかかる大手大橋と南側にある長生橋の間で花火が打ち上げられます。
観覧席は有料席と無料席がありましたが、2022年開催時にはコロナ対策として川の打ち上げ場所に近い土手すべてが有料席として販売しておりました。
観覧するのにオススメはやっぱり有料席
少し離れれば、邪魔にならない場所で無料でも観覧できますが、花火の迫力を邪魔されることなく座ってゆっくり観覧したい方は有料席を購入されることをオススメします!
0歳の赤ちゃんがいる場合はかなりの音量で泣いてしまうかもしれませんので、車の中から見るか離れた場所から見る方が良いかも。(実際に泣いている赤ちゃんがいました^^;)
有料席と離れた場所の両方から見ましたが、迫力と大きさが断然違うので有料席で見ておいてよかった!と思いました
また無料で見ようとすると土地勘がないと良いスポットを見つけられませんし、見つけられたとしても県外からもたくさんの人が訪れる有名な花火となりますのでかなりの人との場所の取り合いとなるので早くから場所取りの必要があるなどハードルは結構上がります。
観覧席をどうするかは予算や時間、個人の価値観にもよりますのでお好みの方を選択ください。
チケット購入方法
2022年チケット販売の流れは以下のとおりでした。
チケット販売の流れ | 時期 | 方法 |
長岡市民先行販売 | 5月9日~5月20日(必着) | はがき又はインターネット |
当選のお知らせ | 6月13日まで | |
一般販売 | 6月11日~6月20日 | インターネット(クレカ決済)のみ |
当選のお知らせ | 6月24日 | |
公式再販売・インターネット販売 ※残席の状況により | 6月27日~7月1日 | インターネット(クレカ決済)のみ |
チケットを購入するには公式ホームページから長岡花火チケットセンターへ移動します。
2022年開催時は長岡市民先行販売で無事にゲットできました!
無料観覧できるスポットを紹介【経験から】
徒歩や自転車で行ける方のみオススメできるスポットで、離れているので花火の迫力はありませんが無料で観覧できる場所を1つ紹介します。
会場からかなり離れた場所にもかかわらず路上駐車で見ている方がたくさんでした!
この場所は花火から離れていますが、近づけば近づくほど競争率は高くなります。
会場からかなり近い場所にも観覧できそうなスペースはいくつかありましたが、それほど広い場所ではないので早い時間から場所取りをする必要がありそうに見えました。
交通アクセス
2日間で来場者100万人ともなり県外からも訪れる人が多い長岡花火ですが交通手段はどのようにお考えでしょうか?
- 車で行く
- 電車で行く
- バスで行く
- 自転車で行く
- 徒歩で行く
長岡花火に初めて行く方や、長岡に越してきたばかりで徒歩自転車で行くにもインターネットにはあまり載っていないしどのルートで行くのがいいのかわからない方も多いと思います。
実際に筆者が越してきて初めての長岡花火だったのでどのように行けばいいのか想像ができず、インターネットで探しても情報がないので困っていました^^;
車で行く
まず車で行く場合に気になることは行きと帰りの渋滞状況と、駐車場の空き状況だと思います。
渋滞状況
渋滞状況ですが、行きも帰りも数時間の渋滞に巻き込まれることは覚悟してください。特に帰りは多くの方が長岡ICを目指しますので混雑します。
渋滞中には子供のトイレには気を付けてください。
花火大会開始前、長岡ICは午前11時頃から車が増え始め、花火会場に向かう道路は午後5時から午後6時台に渋滞のピークを迎えます。 そして、午後8時頃から帰りの車による渋滞が発生します。
最大のピークは花火大会終了後。わずか4.4kmの距離を進むのに、通常8分のところ最大約3時間以上もかかったというデータもあります。 特に渋滞するのが、長岡IC周辺とそこに向かう道路。早く帰りたい方は、少し遠回りでも長岡ICを使わないことをおすすめします。
また、行きも長岡ICを利用しない方が早く目的地に到着できます。カーナビは長岡ICを通らないように設定してください。 最近は、長岡北SIC、中之島見附IC、長岡南越路SICも大渋滞するので、こちらも利用を避けた方が無難です。
https://nagaokamatsuri.com/beginner/access/
公式HPにも記載してありますが、行きは長岡IC午前11時ごろから混み始め、午後5時~6時ごろにピークを迎えます。
そして帰りは大会終了前にも関わらず午後8時ごろから帰りの車による渋滞が発生します。
最大のピークは大会終了後で、特に混雑するのが長岡ICとそこに向かう道路だそう。
実際に私が大会直後の帰り道、歩きながら見た道路上の車の多さに驚きました。歩いた方が早い状況で、多くの県外ナンバーを見ながら遠くから来た車を探したりしてました。ちなみに京都が一番遠そうなナンバーでした!
公式HPにもありますが、カーナビは長岡ICを通らないようなルートで設定をした方がよさそうです。他にも長岡北SIC、中之島見附IC、長岡南越路SICも大渋滞するそうで、避けた方がよさそう。
有料駐車場
次に駐車場の状況ですが、会場近くの大きな駐車場は全て有料席チケット購入者だけが購入できる予約制駐車場となっています。
公式HPから軒先パーキングを経由して予約できるそうです。
予約できる駐車場
【B会場(左岸)側】
場所 | 住所 | 台数 | 料金(円) | 開場時間 |
長岡造形大学 | 千秋4丁目197 | 230 | 4,000 | 10:00 |
リリックホール | 千秋3丁目1356-6 | 361 | 4,000 | 10:00 |
【A会場(右岸)側】
場所 | 住所 | 台数 | 料金(円) | 開場時間 |
北部体育館 | 東蔵王2-2-72 | 150 | 1,000 | 10:00 |
倉敷機械 | 城岡1-430-1 | 100 | 1,000 | 10:00 |
さいわいプラザ | 幸町2丁目1-1 | 325 | 4,000 | 10:00 |
有料駐車場の番外編
チケットのない方で有料でもいいから近くに停めたい!という方はイオン長岡店の駐車場も1台5,000円で販売しているようです。
その他には軒先パーキングという便利なサイトがあるようですので会員登録が必要になりますがそちらを利用する方法もあります。
軒先パーキングとはその名の通り自己で所有している軒先の駐車場や空きスペースを駐車場として貸してくれるところを日本全国から探すことのできるサイトです。
また似たようなサイトにakippaというサイトも日本全国から自宅の軒先を貸してもいいという場所を探せる便利なサイトになっています。
あるいはサイトに載っていなくても、近くの小さなお店によっては花火大会用に駐車場を貸しているところもあるようですのでそちらを借りて歩いていくかのどちらかになります。
帰り道に見つけた会場近くの”尾道らーめん 七鐘屋 長岡本店”さんはスペースを駐車場として貸しているようでした。他のお店でももしかしたら問い合わせすれば貸し出しているのかもしれません。
無料駐車場
少し遠いけど無料または有料で停められる駐車場としては以下の通りです。
2022年の満車になったとのお知らせを受け取った時刻を一緒に記載しています。
【B会場(左岸)側】
場所 | 住所 | 台数 | 料金 | 開場時間 | 2022年満車時刻 | 会場まで |
国営越後丘陵公園 | 1850 | 2,000 | 13:00 | お知らせなし | シャトルバス | |
越路支所 | 150 | 無料 | 10:00 | 14:00ごろ | 來迎寺駅より電車 | |
越路体育館 | 150 | 無料 | 10:00 | 17:30ごろ | 來迎寺駅より電車 |
【A会場(右岸)側】
場所 | 住所 | 台数 | 料金 | 開場時間 | 2022年満車時刻 | 会場まで |
悠久山公園 | 810 | 無料 | 10:00 | 16:30ごろ | シャトルバス | |
南部工業団地 | 1100 | 無料 | 15:00 | お知らせなし | シャトルバス |
シャトルバスの時刻はこちら
無料駐車場の裏技
また車で長岡駅手前の駅の無料駐車場に駐車して電車で来る方法もあります。
2駅以上離れれば停められる可能性も高くなるそうです。
ただ車内はとても混みます!
2駅程度で幼児1人であれば抱っこしていても我慢できる距離ですね!
また赤ちゃんや小さなお子さんがいる場合は30分も歩くのは大変だと思いますので車で来て事前に有料駐車場を買っておくことをおすすめします^^;
電車で行く
遠方からお越しの方は上越新幹線「長岡駅」、JR在来線ご利用の方はJR上越線「長岡駅」から徒歩30分です。
どちらも同じ駅の構内となり、大変混雑が予想されますので改札を出たら駅係員さんの誘導に従ってお進みください。
帰りもまた大変混雑しますのであらかじめ帰りの切符を買っておくか、チャージを済ませておきましょう!
また大会当日は駅内のコインロッカーやごみ箱の使用もできないようになっているみたいです。
バスで行く
路線バスで近くまで行こうとお考えの方は会場周辺の交通規制のため越後交通などの路線バスは花火大会の開始時刻が近づくと迂回するか運行していないようです。
私自身も路線バスで近くまで行けたらと思っていましたが、混雑や交通規制で迂回するため、遅い時間帯では近くのバス停までいけませんでした。
運行休止前の早い時間から行ける方は路線バスで「日赤病院前」までなら行けるかもしれません。
大会直前に近くまで運行しているのはシャトルバスのみのようです。
徒歩・自転車で行く
近くにお住まいの方は徒歩、自転車で行かれると思います。
しかし筆者のように長岡市に住んでいるけど引っ越してきて初めての花火となると
- 自転車をどこに停めていいのか
- 歩道は人で溢れかえって自転車の走行が危険ではないか
- どのルートで行くのが安全か
- 駐輪スペースの空き具合
など土地勘や長岡花火の経験がまったくないとなると不安なことがいくつかありました。
そのような情報をシェアしたいと思います。
臨時駐輪場
まず停める場所ですが、長岡花火では臨時駐輪場がA・B会場ともに3つずつ配備されていました。
【B会場(左岸)側】
緑町北児童遊園(緑町1)
B会場特設駐輪場(陸上競技場前緑地帯)
イオン長岡店南側(正面側)駐輪場(古正寺1)
私自身はイオン長岡店の南側でなく西側出入口の前に停めました。公式HPには南側と書いてありますが南側はたくさんの屋台が出ていましたので停めるスペースは無いように見えました。ちなみに打上げ開始時間過ぎて着きましたが余裕で止めるスペースは空いていました!
【A会場(右岸)側】
太子公園(日赤町1)
水道公園駐車場(水道町3)
千手コミュニティセンター
徒歩または自転車で向かうルートについて
自転車で行くにも歩道が混んでいては走行できません。
本来であれば自転車は車道の左側や左側の路側帯を走行するきまりになっていますが、向かう場所によっては道幅が狭く、やむを得ず歩道を走ることになります。
実際の歩道の状況は会場に近づけば近づくほど混んでいきましたが、歩道も自転車用に分けられており広い部分が多かったので駐輪場に着くまでに、途中細い歩道は降りて歩きましたが、それ以外は危険なことはありませんでした。
北側からイオンへのルートしか把握できませんでしたが、南側も同じ道路は混んでいるのではないでしょうか?
ちなみに徒歩・自転車におすすめのルートで車で行こうとするとめちゃくちゃ混んでいます!
近隣のスーパーなどの様子は?
近くのリバーサイド千秋は営業時間が過ぎるとお店が閉まり、駐車場は閉鎖されます。
ウオロク長岡店はなんと14時にお店を閉めて駐車場も閉鎖しているようです。
花火観覧目的の方は最後までとめることはできないようになっています。
イオンではスペースを有料駐車場として販売しているようでした。
スーパーの混み具合
スーパーに寄ってから会場へ行こうとお考えの方もいるかと思いますが、当日の大会周辺スーパーはとても混みます。
近くのスーパーにはリバーサイド千秋のアピタ、ウオロク、イオンがあり、ウオロク長岡店は当日14時には閉店し、駐車場も閉鎖されます。
しかし対岸のウオロク蓮潟店は大会終了後も空いていましたので22時ごろまで営業していたのではないでしょうか。
アピタは確認できなかったのですが、イオンの食品売り場は通常より長めの23時まで営業していたそうです。
観覧時のマナーについて
毎年100万人が訪れる素晴らしい花火を残していくためにもマナーは必ず守りましょう!
公式HPのマナーについてはこちら
- 必要以上の場所取りはやめましょう
- チケットが無い方は入場できません
- マス席ご利用の方はブルーシートの持ち帰りにご協力を
- ゴミの持ち帰りにご協力を
- 歩きにくい靴はとても危険です!動きやすい服装にしましょう
- 自分の席以外での撮影は禁止です
- ドローンは持ち込み禁止です
- 自転車で会場へは入れません
- ペットと入場はできません
- 花火会場は全席禁煙
- イスやテーブルは持ち込み禁止
- シートの固定に置石は禁止
危険防止やトラブル防止のためのマナーです。迷惑にならないように行動しましょう。
持ち物
花火にもっていくと便利なものをリスト化してみました。
忘れ物チェックにもご活用下さい!
- スマホ
- カメラ(又はスマホ)
- 懐中電灯(又はスマホ。暗いので足元を照らすため)
- レジャーシート
- 小さめのクッション
- うちわ又は扇子
- 汗拭きタオル
- クーラーボックス
- お弁当
- 飲み物
- ウェットティッシュ
- ゴミ袋
- ばんそうこう
- 雨具
- 帰りの切符
- 有料席チケット(ある方)
- 虫よけスプレー
この他にも早い時間から場所取りをする予定の方は
- 日傘
- サングラス
- 帽子
- 日焼け止め
が必要になります。
持ち込み禁止のもの
持ち込み禁止のモノもありますので注意しましょう!
- ペット
- タバコ
- 大きい三脚(座高以下のモノはOK)
- ドローン
- イス・テーブル
- 自転車
- シート固定用の置き石
ベビーカーは持ち込み禁止ではありませんでしたが、折りたたんだ状態でもきっと邪魔になるだろうと考え、持ち込むのをやめました。
赤ちゃんがいるなら必要になるかもしれませんが、土手に座って観覧する席(南エリア席や北エリア席)には向いてないと思うので、イス席かテーブル席を購入した方が良いと思います。
公式アプリをガンガン頼ろう
長岡花火大会には公式アプリが存在します。
花火に必要な情報が詰まっていますのでインストールして有効活用しましょう。
アプリの主な機能
- 会場マップ(トイレの場所や臨時駐車場、駐輪場の場所が一目でわかり便利!)
- パンフレット(JR時刻表や駅構内動き方、交通規制、渋滞回避ルートなど)
- 花火プログラム
- 公式動画・フォトギャラリー
- 駐車場満車情報のリアルタイムでのお知らせ
- 交通規制のリアルタイムでのお知らせ
- なないろライト
プログラムの画面はこんな感じです。
長岡花火のメインとなるフェニックスがいつごろ始まるかが分かり、今打ち上げられている花火が何かが確認できます。
記載時間は目安であり、実際にはプログラムより少し押したりしていました。
お知らせ画面はこんな感じです。
リアルタイムで届くお知らせはこのような感じで、アプリの通知をオンにしておけば情報がすぐにキャッチできるようになっています。
特に先着順で埋まっていく無料駐車場の満車情報が分かる所がとても便利だと思いました。
なないろライトをタップするとこんな画面になります。
なないろライトとは画面が七色に変化しながら画像のように光るようになる機能で、その場全員で光らせることで綺麗な風景となり、花火の最後に花火師さんや花火のスポンサーさんにお礼の気持ちを伝えるプログラムだそうです。
両岸でやるからお互いのきれいな景色が見られて花火とはまた違った感動があります。
渋滞回避のために早めに帰るか、なないろライトに参加してから帰るか、悩ましいところです。
雨天時はどうなる?
長岡花火は雨天決行です。
よほどの強風や荒天でないかぎりは打ち上げられます。
2022年は2日は晴れていましたが3日は雨がどしゃ降りだったりやんだりにも関わらず、関係なさそうに打ちあがっていました。
公式HPのよくある質問には延期になるケースが載っていました。
①延期などになるケース
延期などになることは滅多にありませんが、
・大雨で信濃川が増水して、花火の筒に影響がある時。
・台風なみの強風で、打ち上げた玉が風で流される危険がある時。
などの場合は、延期または中止となります。延期日は、打ち上げ現場の復旧などにかかる時間が状況によって異なるため、被害状況など総合的に判断して決定します。
https://nagaokamatsuri.com/beginner/faq/
有料席が延期になった場合は延期になった指定日に使用できますが払い戻しできないそうです。
中止の場合は50%に手数料を差し引いた金額が返金されます。
過去には1998年(平成10年)に一度大雨の影響により延期になったことがあり、
中止はコロナの影響で2020年(令和2年)、2021年(令和3年)に中止になりました。
通信障害はあるの?
たくさんの人が限られたエリアに集まると通信障害がおきますが、長岡花火ではその対策がされています。
しかし、筆者は普段モバイルWi-Fiを使用しており、携帯には格安SIMでLINEMOを使っておりましたが当日にはその両方が繋がらなくなりました!
対策がなされるので携帯キャリアによっては大丈夫な方もいると思いますが当日まで分からないため、複数人で観覧する方はいざという時の集合場所は決めておいた方が絶対に良いです!
いざという時の集合場所は決めておこう
当日スマホが繋がったとしても、スマホだけに頼るのは危険です!
落としたり、忘れたり、電池がなくなったりしたら困りますよね。
とくに子連れのファミリーの場合は迷子になる可能性もありますので予めはぐれたら集まる場所を決めておけば安心です。
帰りの道路の混み具合
筆者は初めての長岡花火でしたので最後まで観覧して席を後にしたのですが、やはりその時間から帰る人は多く、歩道も道路も全部が激込みでした。
歩道に関しては少し離れれば激込みは解消しましたが、駅まで続く歩道はまだまだ混んでいたのではと思います。
車道に関しては眺める限りしばらく停車状態で、歩く方が早く本当にいつ動くのかなという状況でした。トイレを済ませてから帰る方が良さそうだなと思いますがトイレもきっと混んでますよね^^;
行き帰りの心配が要らないツアーもあります!
添乗員さん、現地スタッフ付きのバスツアーは行き帰りの心配がいりませんし、観覧席付きのプランもありますので自分で手配しなくてもいいところが魅力ですね!
初めて花火大会を楽しまれる方にもおすすめですが、何度か行ったことがある方でもいつもと違う長岡花火を楽しめるのではないでしょうか。
まとめ
今回は自転車を使えたため、行くまでにそれほど苦労しなかったのでラッキーではありましたが、それでもやはり花火を見終わった後の疲労感はいつもと違っていました^^;
初めての方は特に情報収集をして様々な対策をとった上、余裕を持った行動をすることを強くお勧めします!
とても疲れましたが一生に一度は見に行って損はない花火大会でした!
子連れでも初めてでも花火を快適に楽しみたい!そんな方へのお役に立てましたら嬉しいです^^
コメント